「これは絶対流行る!」“自宅でできる歯科矯正サービス”の完成度にホリエモンが食いつきまくった | 新R25

「これからバンバン売れると思いますよ」
歯科矯正と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?
「器具の見た目が気になる」「何年も歯医者に通うのが大変」などなど…費用がかさむうえにハードな印象を持っている人も多いのでは。
そんな“古い矯正体験”に風穴を空けるべく、とあるサービスがローンチされました。
その名も「Oh my teeth」。“自宅でマウスピース矯正ができる”とのことですが…そんなこと、本当に可能なんでしょうか?
そこで新R25では、Oh my teeth CEOの西野誠さんと、予防歯科にめっぽうくわしい堀江貴文さんとの対談を企画。
果たして堀江さんは、Oh my teethをどう評価するのでしょうか…?
【右:西野誠(にしの・まこと)】1994年生まれ。新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社。退職後、株式会社Oh my teethを共同創業し、代表取締役CEOに就任。2019年12月、日本初の歯科矯正D2Cサービス「Oh my teeth」をローンチ。希望者含むユーザー数は3500名を超える。Open Network Lab 第21期 Demo Dayにて最優秀賞&オーディエンス賞を受賞

Oh my teethの特徴を深掘り。“自宅でできる”ってどういうこと?

CEOの西野さんは弱冠26歳。自己資金でOh my teethを立ち上げた、やり手の若手経営者です

【Oh my teethの特徴①】通院不要。自宅で矯正可能

西野さん
1つ目の特徴は「通院不要」ということ。
従来の矯正だと2〜4週間に1度のペースで通院が必要(※1)なんですが、Oh my teethの場合、通院は歯型スキャン時の原則1回だけ(※2)でOK。
その後、ご自宅にオーダーメイドのマウスピース矯正キットが届きます。以降は専属のパーソナルコーチがオンラインでサポートするので、通院せずとも治療を継続できる仕組みになっています。
※1 Oh my teeth調べ ※2 歯並びの状態によっては複数回の通院が必要な場合があります

【Oh my teethの特徴②】価格が従来の矯正の3分の1程度

西野さん
AIや3Dプリンターの活用に加え、オペレーションを効率化することでコストを削減しています。
たとえば、問診票を事前にLINEで入力してもらったり、ドクターの診断業務をサポートするツールを独自開発したりして、ドクターの時間を最小限におさえるために日々改善を続けているんです。
僕たちは“自宅でできる”を売りにしているぶん、比較的シンプルな治療で済む症例だけにターゲットを絞っていて。
なので患者さんは、前歯のすきっ歯を直したい、部分的に重なった歯を整えたいといった方がメインです。
ありがとうございます。
抜歯が必要な症例など、Oh my teethでの対応が難しい場合、希望者にはOh my teethがネットワークしている矯正専門のクリニックを紹介しています。

【Oh my teethの特徴③】医師のクロスレビューで治療の質を担保

まさに、質がまばらで平準化ができていないところが歯科業界の課題だと感じています。
僕たちは複数人のドクターのレビューがないとマウスピースを出荷できない仕組みにしたり、数値的なポリシーを明確に設けたりして、経験や勘だけに頼らない運営をおこなっています。
当たり前のことなんですが、テクノロジーとそういった小さなことの積み重ねで業界の慣習を変えていきたいと思っています。

「日本人は歯科矯正に対する意識が低すぎ」とは言うものの…

その先生が「日本人は歯科矯正に対する意識が低すぎてヤバイ」みたいな話を熱弁してて。
日本人って、芸能人とかスポーツ選手でも歯科矯正をしてない人がたくさんいるじゃないですか。
こういう人って海外だと、「家が貧乏だから矯正すらさせてもらえないんだ、かわいそうに」みたいに見えちゃうんですよ。
日本と海外だと、歯に対する意識にはそのくらい差があるんですよ。
日本人は歯への意識が低いから、ホワイトニングも歯石除去もやらない。
それで虫歯も増えるし歯周病も多いっていう悪循環で、予防医療的にもよくない。

“歯科矯正版ライザップ”が実現した「継続できる仕組み」とは?

じゃあマウスピース矯正が完璧かっていうと、そうでもなくて。
僕も一応、マウスピースは持ってるんですよ。矯正用じゃなくて歯ぎしり対策兼ホワイトニング用で、寝る前につけるやつなんだけど。でもさぁ…続かないんだよね、アレ。
まさにおっしゃる通りで、マウスピース矯正の一番のハードルは「継続」なんです。
マウスピース自体は目立たなくて、食事や歯磨きの際に取り外せるといったメリットも多いのですが、歯を動かすために1日20時間以上つけ続けなきゃいけないという難点がありまして。
それを継続できなくて、治療途中でドロップアウトしてしまう方が1〜2割ほどいらっしゃいます。

【Oh my teethの特徴④】LINEで24時間パーソナルサポート

LINEで経過日数や現在のステップなどを手軽に確認できるほか、矯正後の3Dシミュレーションも見られる
装着時間が短い方にはヒアリングをおこないます。
堀江さんと同じで、理由はだいたい「飲み会があったから」とかなんですよね。
飲み会が多い金・土の夜にリマインドをしたり、寝る時間に「歯磨きとマウスピース装着を忘れないでください」という通知を送ったりと、その人に合ったコンサルをおこなっています。

ホリエモンが実際に「歯型スキャン」を体験

Oh my teethの仕組みがわかったところで、最初のステップの「無料歯型スキャン」を堀江さんが体験!
Oh my teethのCDO(最高歯科責任者)で、日本でも多数のマウスピース矯正症例を持つドクター・伊藤剛秀さんにスキャンしていただきましょう。
伊藤さんが担当している歯科矯正の患者は累計4000人以上だそう
簡単に言うと、口の中に光学式の3Dスキャナーを入れて、高速で大量に写真を撮影して3D化しているんです。
従来の矯正歯科ですと、粘土のような素材を口に入れて歯型を取る方法が主流ですが、それより断然早く終わります。
※担当ドクターや歯並びの状況によっては、5〜10分程度かかる場合があります
伊藤さん
前歯が当たると噛みづらいので、顎を奥に引いて噛むのがクセになってしまいます。
そうすると関節が潰れて顎関節症になったり、気道が閉塞していびきの原因になったりします。
あとは、奥歯の傾きも気になります。これを直してあげると前歯が当たらなくなって、気道も広くなりますよ。
本来の無料歯型スキャンでお伝えできるのはここまでなんですが、今日は特別に、矯正後のシミュレーションもこの場でお見せしますね。
…はい、こんな感じになります。
【無料スキャンに関する注意事項】 上記実演内容は、本企画のためのデモンストレーションです。
堀江さんが体験している「矯正後のシミュレーション」は、実際には対面ではなくオンラインでおこなわれます。複数のドクターによるレビューを経て作成された3Dシミュレーションデータが、後日LINEに送信される仕組みです(2020年11月現在)

歯型スキャンは無料。ユーザーが歯に興味を持つきっかけを提供

いや、本気でやりたくなりましたよ、矯正。
前歯の噛み合わせのことは、これまでも何度か指摘されてたんですよ。
見た目がすごく悪いわけじゃないからそこまで気にしてなかったんだけど、自分の歯並びを見て、これはやったほうがいいよなって思いました。
はい。通院が難しくて諦めていた人たちや、ちょっと興味はあるけど女性がやるものだと思っていて敬遠していた層が感じているハードルを、少しでも下げられればいいなと思ってます。
だから、まずは自分の歯並びを知ってみようという啓蒙も兼ねて、歯型スキャンは無料で提供してるんです。
実際スキャンにいらっしゃる方も、堀江さんのように「ちょっと気になってるんだけど…」くらいの感覚の方が多いですね。
ただ、スキャンされた歯並びを見て現状を自覚すると、みなさん「すぐやりたい!」と言ってくださいます。
スキャンから最短10日で自宅にキットが届くので、熱量が冷めないうちに矯正を始められる点も特徴ですね。
Oh my teethにいらっしゃる方の半数以上が、過去1年以上歯医者に行っていないというデータもあるんです。
だけどスキャンで歯石が前歯の裏に大量に付いているのを見たり、虫歯が実際に見つかったりすると、そういう方も「今すぐ歯医者予約します!」とおっしゃってくれたりして。
自分の歯に興味を持つきっかけづくりができているのかな、と思います。

「これはバンバン売れるよ」ホリエモンが語る、Oh my teethの可能性

ライザップ的な“三日坊主解消プログラム”を医療に持ち込むって発想もおもしろいし、それをスマホだけで完結させる仕組みができてるところも素晴らしい。
よく実現させたなと思いますね。
ありがとうございます。
もっと多くの方に未来の歯科体験を提供すべく、全国展開を進めていく予定です。年内には大阪でも提供を開始する予定なので、楽しみにお待ちください。
店舗だけでなく、Oh my teethの機能もどんどん進化させていきます。ぜひたくさんの人に体験してもらえるとうれしいです。
現在、採用にも力を入れておりますので、少しでも事業にご興味を持ってくださった方は僕のTwitterまで気軽にDMをください! お待ちしております!
堀江さんが終始大絶賛だった実力派サービス、「Oh my teeth」。
「ちょっと歯並びが気になるけど、なおすほどじゃないな」と思っている、そこのあなたがターゲットです。
“ブーム前夜”の今がチャンス。まずは無料の歯型スキャンで自分の歯をチェックしてみませんか?
【マウスピース矯正のリスクについて】 美しく機能的で健康的な歯ならびや噛み合わせには大きなメリットがある一方、全ての医療と同様に歯科矯正治療にも潜在的なリスクや副作用があります。
Oh my teethでは、不安なことがあれば24時間いつでもLINEでドクターにご相談いただけます。
【お問い合わせ】 株式会社Oh my teeth 問い合わせフォーム:https://form.run/@omt